【映画】泣くな赤鬼の見どころやあらすじ内容まとめ!ネタバレ結末についても
映画『泣くな赤鬼』が、2019年6月14日(金)に公開されます。
直木賞作家・重松清さんの同名短編小説が原作だということで楽しみです。
ということで今回は、映画『泣くな赤鬼』の見どころやあらすじ内容、
また結末についてまとめてみました。
なお結末については、原作からのネタバレになりますので知りたくないという方は、
ご注意くださいね。
映画『泣くな赤鬼』本予告(出演:堤 真一 / 柳楽優弥 川栄李奈)
スポンサードリンク
目次
【映画】泣くな赤鬼のあらすじ(内容)
映画『泣くな赤鬼』は、重松清さんの人情あふれるドラマを描いた同名短編小説が原作。
それだけに、物騒な感じがしなくもないタイトルとのギャップが気になりますよね。
果たしてどのような作品になっているのか?
主人公は、城南工業高校教諭である小渕隆。野球部の監督を務めてきた小渕隆は、
その赤く焼けた外見と熱血さから「赤鬼先生」という異名を持っていました。
昔は甲子園へ出場することに燃えていた小渕隆ですが、目標を達成することは
できませんでした。あっという間に10年もの歳月が流れ、年齢も50代となり四半世紀を
過ぎていました。
そんな中、小渕隆は思わぬ人物と再会を果たすことになります。その相手というのは
ゴルゴと称されていた斎藤智之でした。
斎藤智之は小渕隆の教え子で、彼も高校時代には野球に熱心だったものの、挫折。
その後、高校を中退していたのでした。そんな斎藤智之は今や結婚し、子供もいて、
すっかり一人前の男性になっていたのです。
ところが、斎藤智之には悲しすぎる現実が待ち構えていました。
なんと重い病気に罹っていて余命半年と宣告されていたのです。
このことを知った小渕隆は、かつて厳しくしすぎた斎藤智之のために
自分が何かできないかと動き始めます。
あらすじからすると感動・涙腺崩壊必至の映画『泣くな赤鬼』は、カップルでも
ファミリーでも楽しむことができそうですね^^
【映画】泣くな赤鬼の見どころ
このように、映画『泣くな赤鬼』は、1組の先生と教え子の人情を描いた作品で、
重松清さんの短編集『せんせい。』が原作となっています。
『せんせい。』には『白髪のニール』『ドロップスは神さまの涙』『マティスのビンタ』
『にんじん』映画化された『泣くな赤鬼』『気をつけ、礼。』が収録されています。
いずれも、先生と教え子の関係を感動的に描いた作品ばかりですので、
こちらもぜひ、読んでみてはいかがでしょうか。
そんな映画『泣くな赤鬼』のキャストは、主人公の小渕隆役を演じるのが、
ベテラン俳優の堤真一さん。1964年7月7日、兵庫県出身の54歳。
映画では『姑獲鳥の夏』『地下鉄に乗って』『クライマーズ・ハイ』『プリンセス
トヨトミ』『本能寺ホテル』など。
ドラマでは、NHK大河ドラマ『武蔵 MUSASHI』、NHK連続テレビ小説『マッサン』
『スーパーサラリーマン左江内氏』などに出演しています。
一方、斎藤智之役を演じるのが、子役時代から注目され続けてきた、柳楽優弥さんと
なっています。
その他、キャストとしては、川栄李奈さん、竜星涼さん、堀家一希さん、武藤潤さん、
佐藤玲さん、キムラ緑子さん、麻生祐未さんなどとなっていました。
主演から脇役まで演技に定評のあるキャストが揃った映画『泣くな赤鬼』
期待度&注目度はMAXです!
スポンサードリンク
【映画】泣くな赤鬼の結末について(ネタバレ)
それでは、重松清さんの短編集『せんせい。』の『泣くな赤鬼』のネタバレを
見ていきましょう。
斎藤智之は、嫁の斎藤雪乃によれば、かなり情緒不安定になっているようです。
余命宣告をされているわけですから当然です。
小渕隆は、斎藤雪乃から頼まれ斎藤智之を見舞います。日に日には病状が悪化
していき、小渕隆はかつての彼への態度を悔いていくことに。
ところがそんな小渕隆に向かって斎藤智之は「泣くな赤鬼」と励ますのでした。
斎藤智之はさらに末期になり、話もできなくなります。しかしそれでも指を使い
「泣くな赤鬼」と繰り返すのでした。
おそらく映画版も大筋では、この原作にかなり沿った展開となっていくことでしょう。
であるならば、一見、怖そうだったタイトルの意味も、感動的だったわけですから、
ますます涙なしには見られません。
果たしてどのような結末になるというのか?
こちらも合わせてご覧ください。
まとめ
原作者である重松清さんの小説は、人情に訴えかける作風が特徴ですが、
映画『泣くな赤鬼』も期待を裏切ることはなさそうです。
こういった作風が好みの方であれば、見逃すわけにはいきませんね。
この際ですから、原作短編集『せんせい。』に収録された「泣くな赤鬼」も
ご覧になってみてはいかがでしょうか。きっと感動が倍増すること間違いなしです。
公開は、2019年6月14日(金)
公開が楽しみですが、ハンカチは必須アイテムかもです^^
最後までありがとうございました。
ゆうすけ