アフターザクエイク(映画)のキャストと役どころ!あらすじや見どころについても

 

映画『アフターザクエイク』が、2025年10月3日(金)に公開されます。

 

村上春樹の短編集『神の子どもたちはみな踊る』をベースに、阪神・淡路大震災

(1995年)から30年後の現代までを縦断する“四つの時代・四人の人生”を幻想

的に描きつつ、“喪失と回復”と“現実と幻想”というテーマを交錯させた群像劇。

 

この記事では、映画『アフターザクエイク』のキャストと役どころ、またあらすじ

や見どころについてもまとめました。

 

 

映画『アフター・ザ・クエイク』90秒予告【10/3(金)公開】

 

スポンサードリンク

 

アフターザクエイク(映画)のキャストと役どころ

 

役名 小村
役どころ オーディオ機器専門店に勤めている。妻が突然姿を消してしまい、茫然自失の中、後輩の佐々木から「箱」を託され釧路へ旅に出る
演者 岡田将生
生年月日 1989年8月15日
出身地 東京都
出演作品 ラストマイル』『ゆきてかへらぬ』『アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師』など

 

役名 小村未名
役どころ 小村の妻。阪神・淡路大震災のニュース映像を5日間見続けた後、2度と戻らないという置手紙を残して突然家を出ていく
演者 橋本 愛
生年月日 1996年1月12日
出身地 熊本県
出演作品 『リライト』『早乙女カナコの場合は』『私にふさわしいホテル』など

 

役名 シマオ
役どころ ケイコの友人で、ケイコと共に釧路で小村を出迎える不思議な雰囲気の女性
演者 唐田えりか
生年月日 1997年9月19日
出身地 千葉県
出演作品 『海辺へ行く道』『死に損なった男』『ナミビアの砂漠』など

 

役名 神栖
役どころ 未名が出ていった後、姪である未名の代理として離婚届を持って小村に会いに来る男
演者 吹越 満
生年月日 1965年2月17日
出身地 青森県
出演作品 フロントライン』『リボルバー・リリー』『アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師』など

 

役名 順子
役どころ 父親との関係が上手くいかず、高校3年の時に家出をして茨城の鹿島灘にある海辺の町に辿り付き、コンビニ店員として働く。焚き火が趣味の男と交流して自身を見つめていく少女
演者 鳴海 唯
生年月日 1998年5月16日
出身地 兵庫県
出演作品 赤羽骨子のボディガード』『熱のあとに』『偽りのないhappy end』など

 

役名 三宅
役どころ 順子の働くコンビニに毎日買い物にやってくる神戸出身で関西弁を話すの男。夜中に海辺でよく焚き火をしている
演者 堤 真一
生年月日 1964年7月7日
出身地 兵庫県
出演作品 木の上の軍隊』『室町無頼』『旅と日々』など

 

役名 啓介
役どころ 順子の恋人。サーフィンとギターに興じる大学生。実家は和菓子屋
演者 黒崎煌代
生年月日 2002年4月19日
出身地 兵庫県
出演作品 『さよなら ほやマン』『見はらし世代』『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』など

 

役名 善也
役どころ 熱心な信仰を持つ母親に「神の子」として育てられた少年
演者 渡辺大知
生年月日 1990年8月8日
出身地 兵庫県
出演作品 遠い山なみの光』『市子』『わたしは光を握っている』など

 

役名 2001年の善也
役どころ 2001年当時16歳の善也
演者 黒川想矢
生年月日 2009年12月5日
出身地 埼玉県
出演作品 『この夏の星を見る』『国宝』『怪物』など

 

 

 

役名 善也の母
役どころ 息子の善也を「神の子」として育てる熱心な信仰を持つ母親
演者 井川 遥
生年月日 1976年6月29日
出身地 東京都
出演作品 『さかなのこ』『ショウタイムセブン』『見はらし世代』など

 

役名 田端
役どころ 善也に神の教えを説いてきた宗教団体の指導者。末期癌で自らの命が長くないことを悟り、善也にある告白をする
演者 渋川清彦
生年月日 1974年7月2日
出身地 群馬県
出演作品 『ブルーボーイ事件』『ミート・ザ・ワールド』『少年と犬』など

 

役名 片桐正一
役どころ 元銀行員で、漫画喫茶で暮らしながら東京でゴミ拾いを続ける警備員
演者 佐藤浩市
生年月日 1960年12月10日
出身地 東京都
出演作品 春に散る』『箱男』『罪と悪』など

 

役名 山賀
役どころ 片桐の同僚
演者 津田寛治
生年月日 1965年8月27日
出身地 福井県
出演作品 『リライト』『』『無名の人生』など

 

役名 かえるくん
役どころ 人類を救うために現代に戻ってきた巨大なかえる。30年前も片桐の前に現れ、片桐と共に東京に大地震を起こそうとしていた「みみずくん」と戦った
演者 のん
生年月日 1993年7月13日
出身地 兵庫県
出演作品 『天間荘の三姉妹』『さかなのこ』『私にふさわしいホテル』など

 

役名 クシロ
役どころ 片桐の前に現れる関西弁を話す謎の男。。「神戸ふれあいホーム」のヘルパー
演者 錦戸 亮
生年月日 1984年11月3日
出身地 大阪府
出演作品 『ブルーボーイ事件』『ショウタイムセブン』『羊の木』など

 

 

 

アフターザクエイク(映画)のあらすじ

 

1995年、妻が突然姿を消し、失意の中で釧路を訪れた小村はUFOに関する不思議

な話を聞いた。

 

 

原作第1話『UFOが釧路に降りる』あらすじ

1955年。「地震」から五日のあいだ、小村の妻はすべての時間をテレビの前で

過ごした。

 

小村の知る限りでは神戸近郊には妻の親戚や知り合いは一人もいなかったが、

それでも彼女は朝から晩までテレビの前を離れなかった。

 

地震から五日後の日曜日、小村が仕事から家に帰ると妻の姿は消えていた。

残された手紙には「もう二度とここに戻ってくるつもりはない」と書いてあった。

 

その後妻の実家がある山形から離婚届が郵便で届き、小村は印鑑を押してそれ

を送り返した。

 

秋葉原にあるオーディオ機器専門店に勤める小村はとくに考えもなく、一週間

の有給休暇をとる。

 

ところへ同僚の佐々木にある用事を頼まれる。北海道の釧路市までひとつの

小さな荷物を持ち運び、妹に渡してくれないかという頼みだ。

 

もしやってくれるのなら往復のチケット代くらいは喜んで出すし、宿泊する

場所もこちらで手配するという。

 

釧路の空港で小村は二人の若い女に出迎えられた。一人は佐々木の妹で

佐々木ケイコといい、一人はケイコの友人でシマオさんといった。

 

街道沿いにあるラーメン屋で、小村は妻が地震の五日あとに出ていったことを

話した。

 

ケイコは「私の知り合いにも、一人そういう人がいた」と言った。「サエキさん

っていう人がいるんだ。釧路に住んでいて、40くらいで、美容師なんだけど」

サエキさんの奥さんは去年の秋、車を運転中に野原の真ん中に大きなUFOが

降りてきたのを目撃する。

 

そして一週間後に小学生の子供を二人おいてどこかに消えてしまった。

 

家を出るまでの一週間、サエキさんの奥さんは誰の顔を見てもUFOの話しか

しなかったという。

 

店を出ると、三人は近くにあるラブホテルに入った。引用元:Wikipedia

 

 

 

2011年、家出をした少女の順子は焚き火が趣味の男との交流を通して自分自身

を見つめていく。

 

 

原作第2話『アイロンのある風景』あらすじ

1995年2月。茨城県鹿島灘の小さな町に順子は、サーファーでアマチュア・バンド

のギタリストである啓介と同棲している。

 

彼女の仕事はコンビニの店員だ。啓介は私立大学の学生だが学校にはほとんど

通っていない。両親は水戸市内で老舗の菓子店を経営している。

 

ある晩、三宅さんから電話がかかる。「流木がけっこうぎょうさんあるねん。

 

大きいやつができるで。出てこれるか?」。「大きいやつ」というのは焚き火

のことである。

 

順子は啓介と共に浜に向かい、三宅さんと3人で焚き火をする。そしていつもの

ようにジャック・ロンドンの『たき火』のことを思った。

 

順子にとって『たき火』は高校1年生の夏休みに読書感想文の課題として与え

られて以来、何度も何度も読んだ小説だった。

 

その物語の中で、何よりも重要だったのは、基本的には主人公の男が死を

求めているという事実だった。

 

啓介が腹が痛いと言って帰った後、三宅さんはおもむろにジャック・ロンドン

の話をし始める。

 

順子は尋ねる。「三宅さんって、どんな絵を描いているの?」「それを説明する

のはすごくむずかしい」

 

順子は質問を変えた。「じゃあ、いちばん最近はどんな絵を描いた?」

「『アイロンのある風景』、三日前に描き終えた」引用元:Wikipedia

 

 

2020年、信仰深い母親に「神の子」として育てられた善也は不在の父親に対する

疑問を抱いていた。

 

 

原作第3話『神の子どもたちはみな踊る』あらすじ

阿佐ヶ谷の賃貸マンションで新興宗教の熱心な信者である母親と暮らしている

善也は25歳、神谷町にある出版社に勤めている。

 

ある事情から一人暮らしを始めることができない。母親や導き手の田端さんは、

善也が「天におられる「お方さま」の子」であると信じている。

 

帰宅途中、霞ヶ関駅で地下鉄を乗り換えるときに耳たぶの欠けた男を目撃し、

若い頃、完璧な避妊を行いながら母親を妊娠させた医師ではないかと疑い、

迷いもなくあとをつけることを決める。

 

大学時代踊り方が蛙に似ているからという理由で恋人から「かえるくん」と

いうあだ名を付けられた善也は、辿り着いた野球場で一人で踊り始めた。

 

どこかから誰かに見られている気配があったが、善也は思う。

それが誰であれ、見たければ見ればいい。神の子どもたちはみな踊るのだ。

 

善也は三日前に信者さんたちと神様のお使いのボランティアで地震に襲われた

関西に出かけた母親のことを思い、別れた恋人のことを思った。

 

それから病死した田端さんに最後に会ったとき、田端さんが善也の母に対して

邪念(欲情)を抱いていたことを告白したこと、善也は黙って田端さんの手を取り、

長い間握っていたことを思い出した。引用元:Wikipedia

 

 

 

2025年、元銀行員で今は漫画喫茶で暮らす片桐は東京でゴミ拾いを続けていた。

 

 

原作『かえるくん、東京を救う』あらすじ

片桐がアパートの部屋に戻ると、巨大な蛙が待っていた。蛙は「ぼくのこと

はかえるくんと呼んでください」と言い、片桐に早くドアを閉めて中に入る

よう促した。

 

片桐は蛙が返済金の交渉のために遣わされた「クミの関係者」と思う。

 

かえるくんは片桐が「東京安全信用金庫新宿支店融資管理課の係長補佐」

をしていることを知っていて、これは借金の返済とは関係のない話だと答える。

 

「ぼくがここにやってきたのは、東京を壊滅から救うためです」

壊滅とはかえるくんによれば地震だという。

 

地震は3日後の2月18日の朝8時半頃に東京を襲い、それに伴う死者はおおよそ

15万人とのことだった。

 

震源地は東京安全信用金庫新宿支店の真下。片桐はかえるくんと共に地下に

降り、みみずくんと闘い、地震を阻止する。それがかえるくんの言わんと

するところだった。

 

2月17日の夕方に片桐は狙撃された。そして目が覚めたとき、片桐は病院の

ベッドに横たわっていた。

 

その日の夜中、かえるくんが病室に現れる。かえるくんはスチールの椅子に

腰をおろし、壁にもたれてかかっていた。

 

「闇の中でみみずくんと闘いながらドストエフスキーの『白夜』のことを

ふと思いだしました」とかえるくんは言った。引用元:Wikipedia

 

 

 

第4話『続・かえるくん、東京を救う』

そして人々の不幸を食べる“みみずくん”が再び地中でうごめき出し、人類を救う

ために“かえるくん”が帰ってくるのだった。

 

地中で蠢く“みみずくん”の再来により、巨大なカエルの姿をした“かえるくん”が

現れ、「30年前、あなたと二人で“みみずくん”から東京を救った。再び僕を助けて

ください」と告げる。

 

スポンサードリンク

 

 

アフターザクエイク(映画)の見どころ

 

原作に収録されている4編の物語を基にオリジナルの設定を加え、1995年の阪神

・淡路大震災以降、2011年、2020年という各時代と場所で喪失感を抱える4人の

人生が交錯した末に2025年につながっていく様子が描かれていく。

 

2025年4月に放送されたドラマ「地震のあとで」と物語を共有しながらも4人の

人物を結ぶ新しいシーンが追加され、映画版として編集された。

 

 

妻が突然姿を消し、失意の中で北海道・釧路市を訪れる小村を演じているのは

岡田将生

 

2006年にコマーシャル出演を機に芸能活動を開始し、2007年に『アヒルと鴨

のコインロッカー』で映画デビューした。

 

2009年に『ホノカアボーイ』で初主演を務め、テレビドラマ「オトメン(乙男)」

でも主演を務めて人気俳優となった。

 

2020年に映画『告白』と『悪人』で日本アカデミー賞優秀助演男優賞を受賞し、

大河ドラマ「平清盛」、連続テレビ小説「なつぞら」、テレビドラマ「リーガル

・ハイ」「ゆとりですがなにか」にも出演。

 

2024年公開の映画『ラストマイル』で第48回日本アカデミー賞優秀助演男優賞

を受賞した。

 

 

元銀行員で今は漫画喫茶で暮らしながら東京でゴミ拾いを続ける片桐という

名の警備員を演じているのは佐藤浩市

 

名優である三國連太郎を父親に持ち、多摩芸術学園映画科に在学中だった

1980年にテレビドラマ「続・続事件」で俳優デビュー。

 

1981年に映画『青春の門』でブルーリボン賞新人賞を受賞し、続編『青春の門

自立篇』で映画初主演を果たす。

 

1994年公開の映画『忠臣蔵外伝 四谷怪談』と2016年公開の映画『64 ロクヨン

前編』で日本アカデミー賞最優秀主演男優賞を受賞した。

 

また2000年公開の映画『ホワイトアウト』と2002年公開の映画『壬生義士伝』

で日本アカデミー賞優秀助演男優賞を受賞している。

 

父親の三國連太郎とは1986年公開の映画『人間の約束』と2011年公開の

映画『大鹿村騒動記』、そして料理漫画を実写化して1996年に公開された

映画『美味しんぼ』では対立する父親と息子役で親子共演している。

 

以降も映画『父と僕の終わらない歌』『罪と悪』『愛にイナズマ』『箱男』など

にも出演している他、吉永小百合と夫婦役で共演し、2025年10月31日に

公開される『てっぺんの向こうにあなたがいる』にも出演している。

 

映画だけではなくテレビドラマ「女信長」「官僚たちの夏」「となりのチカラ」

などにも出演している。

 

岡田将生、佐藤浩市の他にも映画『木の上の軍隊』での兵士役が記憶に新しい

堤 真一、若手の橋本愛、唐田えりか、さらにベテランの吹越満、津田寛治、渋川

清彦、関ジャニ∞のメンバーである錦戸亮も出演している。

 

「村上文学の幻想性と現実感を交錯させた独特の世界観」と「四つの時代を

演じ分けるキャストの熱演」、そして「震災から30年を経てなお問い続けられる

“喪失と再生”のテーマ」にあるといえます。

 

 

 

まとめ

『アフター・ザ・クエイク』は、単なる震災の記録映画ではなく、人が喪失を

どう抱え、どう生き直していくのかを静かに問いかける作品。

 

岡田将生、鳴海唯、渡辺大知、佐藤浩市という世代を超えた俳優陣が、各時代

の登場人物たちの孤独や希望を繊細に演じ、そこに幻想的な存在“かえるくん”

が物語をつなぐ。

 

震災から30年後の今なお揺らぎ続ける「心の地震」を映し出し、観る者に

「それでも人は生きていく」というささやかな確信を残してくれる。

 

静謐でありながら深い余韻を伴う、村上文学の新たな映像化の到達点となる

一篇だと言えるのではないでしょうか。

 

公開は、2025年10月3日(金)

 

最後までありがとうございました。

ゆうすけ

 




コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ