【映画】ラストレターのタイトルの意味とは?岩井俊二監督の意図や原作との違いについても

 

映画『ラストレター』が、2020年1月17日(金)に公開されます。

監督を務めるのは岩井俊二さん、キャストは、松たか子さん、広瀬すずさん、

福山雅治さんなど、とても豪華な顔ぶれとなっています。

 

ということで今回はこの特徴的なタイトルについて、なぜ岩井俊二監督はこのような

タイトルを付けたのか?タイトルに込められた意図、また原作小説との違いはあるのか?

などまとめてみました。

 

 

映画『「ラストレター」』予告【2020年1月17日(金)公開】

 

スポンサードリンク

 

【映画】ラストレターのあらすじ(内容)

 

岸辺野裕里は姉の遠野未咲が亡くなり、その葬儀で姉の娘である遠野鮎美と久しぶり

の再会を果たします。そして鮎美から未咲が行くはずだった同窓会と彼女が残した

手紙の存在について聞きます。

 

裕里は、未咲の訃報を伝えるために同窓会に向かいました。しかし姉妹ということも

あり未咲と間違えられてしまいます。そこで現在は小説家となった初恋の相手、

乙坂鏡史郎と出会います。

 

なぜか裕里は未咲になりすまし彼と連絡先を交換し、それから鏡史郎と文通をすること

になっていきます。ところが裕里の手紙は、一方的に送られてくるものの、そこには

住所が記されておらず、困った鏡史郎は、卒業アルバムから未咲の実家の住所を突き

留めそこへ返信することにしました。

 

しかし現在、その実家には未咲の娘、鮎美が住んでいて鏡史郎からの手紙を読んで

しまいます。そこからそれまで知らなかった裕里、未咲、鏡史郎の関係を知ることに

なるのでした。

 

そして鮎美もまた、なぜか未咲になりすまし鏡史郎に返信します。

そこから裕里、鮎美、鏡史郎は、手紙によって結ばれていき、やがて未咲がなぜ亡く

なったのかも明らかになっていきます。

 

 

 

【映画】ラストレターのタイトルの意味とは?

手紙が大きな役割を担うことになる映画『ラストレター』。

 

ではこの「ラストレター」というタイトルの意味とは、いったい何だったのでしょう。

これは調べてみても、特にこれといった理由は出てきませんでした。

 

本来であれば文字通り、ただの未咲が残した手紙と捉えていいでしょう。

ところが後でご紹介しますが、原作小説を見る限りでは、手紙には大きな意味があった

のです。

 

 

 

【映画】ラストレターのタイトルに込められた岩井俊二監督の意図とは?

 

映画『ラストレター』は、岩井俊二さんが監督を務めるわけですがタイトルに対して

何か意図するところはあったのでしょうか?実は岩井俊二さんは、本作をある過去の

作品へのアンサームービーと語っていました。

 

 

それは、1995年公開映画『Love Letter』

 

映画『ラストレター』は、映画『Love Letter』に対して作られた作品だということ。

因みに映画『Love Letter』は、女性が亡くした婚約者の男性の住んでいた家に手紙を

送ったところ、同姓同名の女性から返信があり、彼女と文通していくというもの。

 

つまり手紙つながりだったわけで岩井俊二監督は、本作を作るにあたって、手紙や

文通に対して想い入れがあったのでしょう。とても興味深いところです。関心がある

方は、映画『Love Letter』もご覧になってみてはいかがでしょうか。

 

 

【映画】Love Letterを無料で観るという方はこちらから

 

 

それにしても、映画『ラストレター』が20年以上の歳月を経て、シンクロしている

とはかなり興味深いところ。この『ラストレター』は岩井俊二監督の実体験が元ネタ

で『手紙』繋がりだということで、誰かに何かを伝えられなかった思いを映画を通して

伝えているように感じられます。

 

また鏡史郎は、『未咲』というタイトルの小説を書いています。

主人公の小説家、乙坂鏡史郎は、高校を卒業後、横浜の大学に進学します。

そこで未咲という女性と交際が始まりますが、他の男性に奪われ、鏡史郎の前から

いなくなります。

 

この作品に関して岩井俊二監督は、「自身の大学時代を元にした作品」と語っていて

「ラストレター」が出来上がる前に『未咲』は出来上がっていたそうで、作品を軸に

「ラストレター」を書き上げたそうなんです。

 

作品の時代背景は『学生時代』。おそらく岩井俊二監督の学生時代に誰かに伝え

られなかった「何か」「思い(想い)」を手紙を通して伝えたかった。またそこが

作品の意図するところではないでしょうか。

 

 

スポンサードリンク

 

【映画】ラストレターと原作小説との違いについて

岩井俊二さんは、映画『ラストレター』の原作小説も執筆していました。

そこでこちらのあらすじも見ていきましょう。映画版と違いはあったのでしょうか?

原作小説は、鏡史郎が書いた小説という形になっています。

 

昔、鏡史郎は、未咲に恋を、そして裕里は、鏡史郎に恋をしていました。

しかし同窓会にやってきた裕里がなぜか姉のふりをしていたため、鏡史郎は興味を

持ちつつ、気づかないふりをすることに。

 

その後、鏡史郎は裕里の正体を知っていると告げますが、彼女から姉の訃報を告げ

られ、愕然とするのでした。さらに未咲の死因は、結婚した阿藤という男のせいで

精神に変調をきたしたことによる自殺だったということ。

また未咲からのものだと思っていた手紙が、娘の鮎美からのものだったと知ります。

 

それほど変わりないように感じますが、「原作小説は、映画『ラストレター』の撮影現場

で得た詳細を元に完成させた」と。また「実際撮影していると、例えばテーブルの上に

置かれたものなども細やかに演出していきます。そこで得たもの、アイデアを小説に

持ち込み仕上げました」とコメントしていて、そして「映像で描いたものを細かく字で

描写しても仕方がない」と話し、「映画は映画。小説は小説。双子のそれぞれの人生

みたいな距離感を持たせないと、とはいつも考えていて。そういう意味で、“読後感”は

映画と小説で異なると思います。と話しています。

 

とこのようにおっしゃっているように多少の違いはあって当然ということ。

しかし物語の意図するものやメッセージについては変わりませんが、感じ方に

ついてはそれぞれだということですね。

 

さてこの細かい違いがどう映るのか?またどう感じるのか?

 

こちらも合わせて御覧ください。

 

 

 

まとめ

映画『ラストレター』は、学生時代の淡く切ない想いや感情を物語を通して語りかけ

また『手紙』の行き違いから生まれる心の葛藤や成長が描かれているようですが、

さてどのような作品に仕上がっているのか、楽しみです。

 

公開は2020年1月17日(金)

公開が待ち遠しいですね^^

 

最後までありがとうございました

ゆうすけ

 




コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ